この記事では、子供向けオンライン英会話クラウティを始めるなら何歳からがベストなのか解説していきます。
クラウティには年齢制限がないものの、先生とやりとりができたり、教材をやる時の手先を使える成長段階を考慮すると、3歳くらいから始めるのがピッタリです。
こちらの記事は、クラウティを何歳から始めようか検討している方向けに、3歳から始めるのがおすすめな理由を詳しくご紹介しています。
3歳頃の小さいお子さんほど耳がいいので、10分レッスンですぐにでもどんどん英語を吸収してほしいという方はクラウティの公式サイトをチェックしてみてください。
クラウティは何歳からがベスト?3歳頃からがおすすめです!
クラウティは、学研が教材を監修している子ども向けオンライン英会話です。
そのため、なるべく早くからお子さんに始めさせたいと思っている方も多いと思います。
クラウティ自体は年齢制限を設けてはいませんが、だいたい3歳頃から始めるのがおすすめです。

実際にクラウティの公式サイトでも、利用者について『3歳頃から』利用していると言及しています。
何歳から始めようか迷っている方は、3歳頃を目安に始めてみてください。
クラウティを始めるなら3歳からがおすすめな8つの理由
クラウティを始めるなら3歳頃からがおすすめな理由を5つご紹介します。
実際に娘が3歳でクラウティを受講してみたからこそ実感したことを踏まえてまとめています。
- 好奇心旺盛な時期
- 先生とのやりとりができる
- 手先の器用さが教材に対応できる
- 読み書き以前の楽しさを実感できる
- 10分という絶妙なレッスン時間で達成感を味わえる
- カリキュラムが充実しているから
- 子供の英語教育に長けたプロの先生に教えてもらえるから
- 遊びながら英語に触れられるから
それでは、ひとつひとつ詳しく解説していきます。
理由①|好奇心旺盛な時期
2歳頃まではママがいると安心で、家族と過ごしている世界が全てのような時期ですが、3歳頃になると世界がもっと広がっていろんな事に興味を持つ時期です。
幼稚園に通い始めてお友達や先生との関わりが増えて、新しい事にチャレンジしたい気持ちが強い時期でもあります。
「とりあえず楽しそうだからやってみる?」というラフな感じでクラウティを提案してみると、前向きに取り組んでくれそうなのが3歳くらいだと感じます。
理由②|先生とやりとりができる
言葉かずが増えてきて、2文節3文節と大人との会話も楽しくできるようになってくるのが3歳頃です。
家族だけではなく、先生とのやり取りもできるようになっている時期でもあります。
保育園や幼稚園、お友達のママなど、大人とコミュニケーションをとることに慣れてきた頃合いがクラウティを始めてみるおすすめのタイミングの1つです。
また、パソコンやタブレットを通して、対面ではない人とお話しすることになるため、キーボードやボタンをイタズラせずに先生との会話に集中できる年齢という側面からも、3歳頃が望ましいと考えます。
理由③|手先の器用さが教材に対応できる
3歳頃になると、クレヨンを持って線や丸が描けるようになってきたり、ハサミが使えるようになってきたり、手先が上手に使えるようになってきます。
本屋さんで対象年齢が2・3歳くらいの簡単なドリルをそろそろ買ってみようかなと考える時期でもあります。
クラウティの未就園児向けキッズコースの教材は、線を描いたり、ぬりえをしたり、ちょうど3歳頃の手先の巧緻性に合わせた内容になっています。

クラウティを始めようと検討されている方は、運筆や点つなぎなどできるかどうかも始められるかどうかを見極めるポイントになります。
理由④|読み書き以前の英語の楽しさを実感できる
英会話は、文字や文法を認識する前にまずは会話を楽しめることが大切です。
クラウティを3歳頃から始めることで、ひらがなやアルファベットを学ぶ前に、日本語だけではなく、コミュニケーションをとるために英語という手段もあるということを知ってもらう機会になります。
3歳くらいだからこそ、日本語をどんどん吸収している時期なので、自然に英語もどんどん吸収して会話に使ってくれるようになります。
理由⑤|10分という絶妙なレッスン時間で達成感
クラウティには小さいお子さんの集中力にピッタリの10分レッスンがあります。
3歳の娘に他社の30分体験レッスンを受けてもらった時に、あまりに長くて途中から飽きてどこかに行ってしまったりしていました。
10分というのは3歳頃のお子さんの集中できるギリギリの絶妙な時間です。
10分レッスンがあるというだけで、3歳頃から始めるオンライン英会話なら学研のクラウティがおすすめの1番の理由です。
理由⑥|カリキュラムが充実しているから
クラウティの未就園児向けキッズコースは、文字が読めなくても安心してレッスンを受けることができるので、3歳頃から始めるのがピッタリのカリキュラムです。
クラウティのキッズコースは、「知育シリーズ」「アートシリーズ」「英語ドリルでおけいこ!シリーズ」という3種類のシリーズがあります。
キッズ (未就学児向け) | キッズプラス (小学校低中学年向け) |
---|---|
知育 | 知育 |
アート | 英語ドリルでおけいこ! |
英語ドリルでおけいこ! | アルファベットを覚えよう |
発音講座 | |
単語迷路 | |
単語を覚えよう | |
どこにあるかな |
3歳頃になるとお絵描きもどんどん描くようになって、手先の使い方も上手になってきてるため、簡単なドリルでも始めようかなと思っている方が多くなるタイミングです。
クラウティなら、そんなドリルワークをやりながら、英語もできちゃうダブルの学びを実現できます。
キッズコースから続けていくだけで、小学生に上がった頃には単語を覚えたり、発音について学べたり、無理なくステップアップしていけるのがクラウティのカリキュラムです。
理由⑦|子供の英語教育に長けたプロの先生に教えてもらえるから
小さいお子さんのオンライン英会話レッスンで大事なのは先生の力量です。
いくら英語を教えるのが得意でも、お子さんの扱いが下手ではレッスンが成り立たないのが子供向けオンライン英会話です。
そういった意味では、クラウティ独自の厳しい選考基準をクリアした講師陣は、お子さんのレッスンにも慣れていて安心して受講できます。
ちょっと陰に隠れちゃったり、全然お話ししてくれないお子さんでも、優しく根気よく話しかけてくれます。
フィリピン人講師だからこそ、優しく寄り添ってくださる方が多いのかなと感じます。
理由⑧|遊びながら英語に触れられるから

子どもはなんだか面白いイラストを見て、グルグル絵を描くだけでも楽しいものです。
それが、英語のシャワーを浴びながら楽しめるというのがクラウティの良さです。
学研の教材なだけあって、全体的に日本人好みのイラストで、パッと見て分かりやすい絵柄が特徴的です。
バリバリのアメリカンスタイルなイラストで、先生も英語でどんどん話しかけてくると不安になってしまうものです。
クラウティはどんなお子さんにも馴染みやすい教材なので、たとえ聞いたことない英語を先生が話しかけてきても、安心感のあるレッスンだと感じます。
できるだけ早くから始めることで英語耳が育つと言われているので、何歳からでも早く始めたいという方は、お子さんがどれくらい楽しめるか無料体験レッスンでチェックしてみてください。
クラウティを3歳から始める3つのメリット
クラウティを3歳から始めたことで感じた3つのメリットをご紹介します。
何回もレッスンを積み重ねていくうちに、じわじわとクラウティの良さを感じたので、3つにまとめました。
- 親も兄弟もみんな英会話を始めることができる
- 10分レッスンから始めることができる
- やっぱり料金が安い
メリット①|親も兄弟もみんな英会話を始めることができる
何よりも『家族で分け合える』っていいなと1番感じてます。
1人だけ英語ができるようになっても、使う機会がないと意味がない。
でも、家族みんなが英会話を学んでいると、自然に英語で誰かが言ったら、英語で返すようになります。
私自身も実際にレッスンを受けてみたら、脳みそフル回転でとっても刺激になりますし、もっと学びたくなりました。
我が家の場合は、「お姉ちゃんがやってるから私もやりたい!」と妹が言ってきても、すぐにレッスンを受けることができたので、家族で分け合えるクラウティはおすすめです。
メリット②|10分レッスンから始めることができる
色々な子供向けのオンライン英会話レッスンを体験してみて分かったことは、小さい子供にとって30分レッスンは長いということです。
クラウティだと10分レッスンがあるということが、未就園児から始めたいと思っている親にとってどれだけメリットになっていることか。
10分できれば達成感が得られるのですから、子供もまたやりたい!と思ってくれます。
送迎も必要なく、忙しいけど10分なら隙間時間でも対応できるし、子供も楽しくレッスンを受けてくれるなんて習い事としてはメリットだらけです。
メリット③|やっぱり料金が安い
家族で分け合えて、10分レッスンもあって、しかも1日2回までレッスンできるからボリュームとしても申し分ないのに、月額7,150円てやっぱり安いです。
スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|
月額料金 | 7,150円(税込) | 10,780円(税込) |
利用できる人数 | 6名(家族内) | 6名(家族内) |
1回のレッスン時間 | 10分もしくは25分 | 10分もしくは25分 |
1日のレッスン数 | 最大2回 | 最大4回 |
だいたい1人1契約で7,000円以上はするので、兄弟がいると人数分お金がかかるのが一般的です。
それが家族で6人までレッスンが受けられるなんて太っ腹です。
親自身も英会話習いたいと思っているけど、子供の英会話の習い事優先でやらせてあげようとか、お金のやりくりの心配をしなくて済むのは本当にありがたい。
16時までの限定プランならもっと安くなるので、ライフスタイルによってはかなりお得に家族でオンライン英会話を楽しめるのも魅力的です。
お子さんはもちろんのこと、兄弟姉妹や自分もついでにやってみようかなとどんどん欲張りたくなってきた方は、クラウティがどれだけコスパ良くレッスンが受けられるか公式サイトで詳しくチェックしてみてください。
クラウティは何歳から始めるのかについてまとめ
学研のオンライン英会話クラウティを何歳から始めることができるのかについて、3歳から始めるのがおすすめだということをご紹介しました。
お子さんの成長スピードはそれぞれ違いますが、だいたい3歳頃から始めるのが発達段階やオンライン英会話を始めるタイミングとしてはおすすめです。
- 好奇心旺盛な時期
- 先生とのやりとりができる
- 手先の器用さが教材に対応できる
- 読み書き以前の楽しさを実感できる
- 10分という絶妙なレッスン時間で達成感を味わえる
- カリキュラムが充実しているから
- 子供の英語教育に長けたプロの先生に教えてもらえるから
- 遊びながら英語に触れられるから
逆に、もっと上の年齢でも遅いということはありません。
「やってみたいな」「やってみようかな」と思ったタイミングが始めどきです。
まずは、始めてみるという第一歩を踏み出すことからやってみましょう。