MENU

クラウティはスマホでもできる?設定方法とメリット・デメリットを徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

クラウティのレッスンはスマホでも問題なく利用できます。

アプリをダウンロードすることなく、WEB上でログインするだけでレッスンの予約から受講までスマートフォン1台で完結するので、外出先やスキマ時間にも手軽にレッスンを受けられます。

この記事では、クラウティをスマホで使う方法を詳しく解説するとともに、PCとの違いやメリット・デメリットをわかりやすくまとめました。

「スマホだけで英会話レッスンが本当にできるの?」と不安な方は、参考にしてみてください。

スマホでサクッとレッスンできる!

目次

【結論】クラウティはスマホでもレッスン受講ができる!

クラウティはレッスンをスマホでも受けることができます。

今お持ちのスマートフォンでレッスンができれば、家でわざわざパソコンを開く必要が無いので、手軽さが増しますよね。

どのスマホが対応しているか詳しく解説します。

スマホでどうやってレッスンするの?

クラウティのレッスンを受ける際に、専用アプリをわざわざダウンロードするなどの面倒な設定は一切必要ありません。

スマホでChromeやSafariでパソコンでやるのと同じようにクラウティにログインすれば、予約もレッスン受講もサクサクできてしまうので簡単です。

クラウティの推奨環境

対応OS・Windows 10/11
・Mac OS 14/15
・iOS 17/18
・iPadOS 17/18
対応ブラウザiOS/iPadOS/Macご利用の方
・Safari(最新版)
上記以外をご利用の方
・Chrome(最新版)

基本的にレッスンを受講する際の推奨ブラウザは、SafariかChromeです。

パソコンで受講する場合はChrome推奨ですが、iphoneの場合はSafari推奨となっています。

クラウティのシステムは、OSやブラウザのアップデートにこまめに対応しているので、いつもブラウザなど最新の状態にしていれば問題なくレッスンを受けることができます。

OSについても、古い場合は正常に動作しない可能性があるので、なるべく最新の状態で受講するのが望ましいです。

iPhoneとAndroidどちらも使える?

iPhoneもAndroidもどちらもクラウティのレッスンを受講することはできます。

ただ、クラウティ公式サイトではAndroid端末は推奨端末ではないと明言しています。

・Android端末は弊社の推奨端末ではないため、環境チェックが出来ないことがございます。

・Android端末をご利用の場合は、Google Chromeの設定からPC版サイトの設定にチェックをいれていただけると、ページの表示形式がかわり、見やすくなる場合がございますので、お試しくださいませ。

出典:クラウティ公式サイト

推奨していないというだけで、Android端末でもレッスンを受講することはできますので、ご心配な方は無料体験レッスンで問題なく受講できるかチェックしてみてくださいね。

クラウティの無料体験期間で動作をチェックしてみる

必要な通信速度は?

クラウティのレッスンをスマホで受講する場合は、上り下りともに5Mbps以上が推奨されています。

やはり推奨されている速度がないと、通信状態が悪くて先生との会話も途切れ途切れになってしまいます。

できるだけ接続環境の良い場所でレッスンが受けられるといいですね。

データ通信量の目安は

クラウティをスマホで受講する場合にかかる通信量は、Zoomやビデオ通話に準じた目安で計算すると、25分のレッスンでだいたい250MB〜300MBは最低でも必要になります。

講師と自分側も両方のカメラ画面をONにしているため、それだけ通信量がかかります。

できるだけモバイルデータ通信ではなく、Wi-Fi環境下でレッスンを受講することを推奨します。

スマホのギガプランが低めの方は要注意です。

クラウティのスマホ版でできること

クラウティのレッスンをスマホで受講するときに、見えづらくないか不安な方は多いと思います。

ここでは、スマホでレッスンをするときにできることをまとめてみました。

クラウティはスマホでのレッスンも視野に入れてシステムを改修していることもあるので、スマホレッスンは以前よりやりやすくなってます。

スマホだと画面を縦表示できる

クラウティ公式サイト

クラウティをスマホでレッスンを受けるときに、パソコンやタブレットだと横画面で表示されるのが基本ですが、スマホでのレッスン用に縦表示にも対応しています。

先生の表情や口元がより見やすくなるので、スマホレッスンでもストレスなく受講できますね。

ペン機能なども画像のように、ボタンをタッチすれば使うことができます。

拡大できるからよく見える

スマホでのレッスンで1番心配なのは、教材の文字が見えるのかどうかですよね。

実は、画面をスワイプして下の部分をスクロールして表示したり、指で見たい部分を広げるピンチアウトもできるので、いつもスマホで写真を見るときのように自分の思うように画面を操作することができます。

拡大表示ができるならスマホでレッスン受けられそうだと感じますよね。

ペン機能などが使える

パソコンでレッスンを受ける時と同様に、ペン機能や消しゴム機能が使えます。

タブレットみたいに、指で感覚的に使えるので、パソコンで操作する時よりもやりやすく感じる方は多いはず。

画面が小さいので文字を小さく書かなければならないのはちょっと集中力が必要かもしれませんが、慣れてきたら気になりません。

スマホでのレッスンができそうだと安心した方は、無料体験レッスンでスマホレッスンが実際できるのかどうかチェックしてみてくださいね。

クラウティをスマホでレッスンを受講する方法

クラウティをスマホで受講するための設定方法をご紹介します。

基本的には、パソコンと同じでブラウザからログインするだけなので簡単です。

イメージができていない方向けに、詳しく解説していきますね。

設定①|推奨ブラウザでログイン

まずはスマートフォンでWEBブラウザを開き、クラウティのホームページを開きましょう。

iPhoneならSafariが推奨されています。

iPhone以外の場合は、Google Chromeで利用してみてください。

Android端末で表示がうまくいかない時は、Google Chromeの設定でPC版サイトの設定にチェックすることを試してみましょう。

設定②|レッスン予約

レッスン予約は、ホーム画面の右上にある三本線から「ログイン」を選び、ログインしてみてください。

ログインすると、登録されているメンバーの名前が表示されていますので、レッスン予約をしたい方の名前を選ぶと、レッスン予約の画面に進みます。

10分レッスンなのか25分レッスンかを選ぶと、自動的にカリキュラムや講師、日時を選ぶことできます。

設定③|レッスン受講

予約したレッスンを受ける場合は、ログインしたマイルーム画面に予約されているレッスンが表示されているのを確認してみてください。

表示されている予約したレッスンをタッチして選べば、そのままレッスンルームへ画面が移行します。

レッスン時間になると先生の顔が映りますので、それまでそのまま待っていましょう。

スマホのブラウザで受講する場合の注意点

スマホでいざレッスンを始めたら、「自分の顔が表示されない」「音が聞こえないと言われてしまって困った」ということがあるようです。

いつもスマホのカメラやマイク機能は使ってても、ブラウザのカメラ・マイク機能はあまり使うことが無いので、事前に設定を確認すると安心です。

Safariなら、iPhoneの設定アプリからカメラ・マイクの許可をすればOKです。

Safariの場合

ホーム画面>設定>アプリ>Safari>カメラ>許可

※マイクも同様の流れです。

スマホのカメラとマイクの使用を許可しておけば、いつでもどこでもスマホでレッスン可能です。

スマホでレッスンを受講する場合のメリット・デメリット

スマホでレッスンができるなんてメリットがたくさんありそうですよね。

ただ、デメリットもあるのでまとめてみました。

便利にレッスンができる一方で、周りに迷惑をかけてしまうこともあるので事前にチェックしておくと安心です。

メリット①|外出先でも受講できる

とにかく1番のメリットは外出先でもレッスンを受講することができること!

自宅にいる予定でレッスン予約をしていたけど、帰宅が間に合いそうもないという時なんかに便利ですよね。

「レッスン予約があるから急いで帰らなきゃ」と焦るより、「レッスン予約が間に合わなそうだから、車の中でレッスン受けちゃおう!」など、柔軟に対応できるようになります。

外でもレッスンが受けられるという選択肢があることで自分の気持ちに余裕が持てるのは、子育て中の方にとっては大事なことですよね。

メリット②|スキマ時間に気軽にできる

もうひとつのメリットとしては、ちょっとできたスキマ時間を活用できることです。

病院の予約を入れているけど、いつも待ち時間が長くて時間を潰すのに苦労しているなど、時間に関する悩みどころはクラウティのスマホレッスンの活躍できるチャンスかもしれません。

10分レッスンは特に、お子さんが飽きる前にサクッと終わるので、「こんな待ち時間でレッスンできちゃったね!」と親子で達成感が味わえるのが嬉しいポイントです。

デメリット①|チャットに気づきづらい

スマホでのレッスン時ならではのデメリットとしては、チャットに気づきづらいという点です。

パソコンよりスマホの方が画面が小さいので、表示される項目も最低限です。

そのため、スクロールしないと見えない部分にあるチャットなど気づきづらいという注意点があります。

お子さんが理解できていなさそうで、チャットで手助けしてくれているのに気づいてなかったということもあり得ます。

教材も全てが表示できていないこともあるため、スクロールして初めてまだ文章があることに気づくこともあります。

こまめに画面表示を動かしてチェックしてみると良いかもしれませんね。

デメリット②|周りに人がいると集中できない

大人なら外でのレッスンでも、先生との会話に集中できると思いますが、お子さんの場合は周囲の状況次第では集中できないことがあります。

車の中など他に人がいなくて、限られた空間なら大丈夫そうですが、カフェのWiFiを利用してレッスンをするなど周りに人がいる状況だと気が散ってしまう可能性があります。

また、周りの声を拾ってしまって先生側がこちらの声を聞き取りづらかったり、レッスンの声が周りに聞こえてしまって迷惑になってしまう場合もあるので、そういった状況ならマイクつきイヤフォンを使うなど状況に合わせて対応するのが得策です。

よくある質問Q&A

クラウティのレッスンをスマホで受講する場合に、よくある質問をまとめてみました。

スマホとタブレットどっちがいい?

できればスマホよりタブレットの方が画面が大きくてレッスンを受けやすいのでおすすめです。

子供でもスマホで使える?

基本的に使える機能はパソコンと同じなので、パソコンで慣れていればスマホでも使えます。

カメラ・マイクはスマホのもので使える?

スマホについているカメラとマイクで充分レッスンは可能です。

スマホでのレッスンがどれくらいお子さんができるのか無料体験レッスンでチェックするのがおすすめです。

クラウティはスマホでレッスンできるかまとめ

スマホでレッスンできるかまとめ
  • スマホのブラウザでレッスン可能
  • iPhoneはSafari推奨でAndroidはChrome可
  • スマホ画面でもレッスンに支障は無いが気付けない部分もある
  • 外出先でもレッスンを受けることができて便利

クラウティはスマホでレッスンすることも想定されてシステムが作られており、スマホに合わせて縦画面表示されたり、普段のレッスンと変わらずスマホでも受講できることがわかりました。

アプリのダウンロードなど面倒臭いことはなく、スマホのブラウザでレッスンを受けることが可能です。

外出先でレッスンができると、慌てて帰ってくる必要もなく、外出先でぽっかり空いてしまった時間をレッスンで埋めることもできます。

クラウティの英会話レッスンを、スマホも活用して、お子さんがどんどん英語を話せる環境づくりに役立てたいですね。

スマホでもレッスンするなら10分レッスンがおすすめですが、どんなカリキュラムがあるか気になる方は、クラウティのおすすめカリキュラムをまとめてみましたのでチェックしてみてください。

クラウティのおすすめカリキュラム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小学生姉妹のママ。
南米生まれ。12カ国旅して、子どもに世界の広さを知ってほしい。

目次