クラウティのフォニックスを学べるレッスンは、英語初心者の子供にピッタリの内容です。
「フォニックスって難しそう」と感じる方も多いかもしれませんが、「学習」しているというより「遊び」の一環としてフォニックスを学べるので安心してレッスンを受けることができますよ。
クラウティにはフォニックス対応レッスンがあるので、初心者でも受けられるか、難しくないのかなど詳しく解説します。
日本の子供にこそフォニックスがおすすめな理由もまとめましたので、気になる方は最後までチェックしてみてください。
クラウティはフォニックス対応レッスンが受講できる!
クラウティは、フォニックスに対応したレッスンを受けることができます。
フォニックスは、英語のスペリング「つづり」と「発音」の関係を学ぶ学習法です。英語圏の子どもたちは英語の基礎学習としてフォニックスを学校で学びます。
音と文字を関連付けて学ぶので、正しい発音を知ることができます。
英語が話せるようになって欲しいと思ってオンライン英会話を始めたなら、正しい発音で身につけて欲しいと思いませんか?
それならクラウティのフォニックスレッスンはピッタリです。
フォニックス対応レッスン①|幼児向けレッスン

- アルファベットを覚えよう
- 発音講座ABCフォニックス
クラウティなら幼児からでもフォニックスをレッスンで学ぶことができます。
それは、アルファベットを覚えるレッスンで一緒に「音」も学べる教材になっているからです。
今は分からなくても、発音記号も表示されるので、何回も目に触れておくことでいざフォニックスを本格的に学習する時に役立ちます。
意外とまだ文字が読めないお子さんでも、文字の形と音を関連付けて覚えくれます。
フォニックス対応レッスン②|小学生向けフォニックスコース

クラウティ公式サイト
- 発音講座ABCフォニックス
- 発音講座はじめてのフォニックス
- 発音講座フォニックス10分版
アルファベットがある程度定着してきたら、いよいよ本格的にフォニックスを学ぶチャンスです。
だいたい年長から小学校低学年のうちにフォニックスを学ぶと、読むのがスムーズにできるようになるのでおすすめです。
日本語には無い発音は、大人になってからでは聞き分けられない音になってしまうので、小さい子供のうちに英語にしかない発音をとにかくたくさん聞くことが推奨されます。
フォニックス対応レッスン番外編|サイトワーズコース
フォニックスと並行して学習したいのがサイトワーズです。
一目で認識し読めるようになることが推奨されている単語のことです。
サイトワーズを習得すると読み書きの基礎学習となり、幼児向け・小学校低学年向けの書籍の実に75%以上の単語が読めるようになります。
クラウティなら、英語圏の子ども達と同じような基礎学習ができるので、フォニックスもサイトワーズもやらせてあげたいと考えている方にはピッタリです。
フォニックスのコースやサイトワーズのレッスンがどんなレッスンか気になる方は、体験レッスンもできますので公式サイトで詳しくご確認ください。
日本の子供こそフォニックスを学習すべき5つの理由
日本語が母語になっている日本の子供達が英語を学ぶときに、フォニックスを学習するのがおすすめな理由を5つにまとめました。
フォニックス学習をすべき理由を知ると、もっとフォニックスを覚えて欲しいと感じると思います!
では詳しく解説していきますね。
理由①|カタカナ英語から抜け出せるから
クラウティのフォニックスレッスンでしっかりと英語の音を学習することで、本当の発音を身につけることが可能です。
日本語に慣れていると、どうしてもカタカナ英語になりがちですよね。
フォニックスを学べば、「a」がただの「ア」ではなく「ア」と「エ」が混ざったような音である事を知りますし、「th」は日本語には無い音で発音します。
幼児向け英語教材で、たまにカタカナでふりがなが書いてあり、カタカナで覚えてしまうという話を聞くと非常にもったいないと感じます。
理由②|初めての英単語でも読めるようになる
フォニックスを身につければ、初めて出会う単語でもルールさえ覚えていれば読めてしまいます。
「hat」なら「h」の音+「a」の音+「t」の音を知っていれば、読めるようになります。
実際に、フォニックスが理解できるようになってきた長女は、短い文で構成されている絵本を自力で読めるようになってとっても嬉しそうでした。
フォニックスを身につければ、自信がついて、どんどん英語学習が楽しくなります。
理由③|リスニング力が自然とアップする
「音」と「文字」のルールを覚えると、ヒアリングするときに「聞こえた音」と「スペル」が結びつくので、英語の聞き取りがスムーズになります。
英語を聞けば聞くほど、フォニックスも定着していくので、ヒアリング力と読み書きが同時進行で伸ばせるのが魅力です。
英語は日本語と違い、口の動きが大きく、目で見て読み取るやすいというポイントもあるので、「聞こえた音」=耳・「口の動き」=目など五感をフルに使って英語を理解するトレーニングにもなります。
理由④|幼児期・小学生時期は「音」が敏感だからこそ効果的
小さいお子さんは「耳」で言葉を覚えるのが得意です。
そんなゴールデンタイムにフォニックスを学べば吸収力抜群で、どんどん覚えていってくれます。
たとえ表示されている文字の意味がその場ではあまり分からなかったとしても、繰り返し「音」を聞いて、対応している「文字」を見ることで、定着していきます。
「音」に敏感な時期だからこそ、その大切な期間を逃さずにフォニックスのレッスンを受けるのが最大限に効果を発揮できると思います。
理由⑤|読み書きの土台ができてるから将来の英語学習が楽になる
フォニックスを習得すると、読み書きの基礎力がつきます。
そのため、「なんとなく暗記」ではなく、ちゃんとルールで英語を理解できる子になるので、中学英語や高校英語もラクになります。
日本の学校ではフォニックスは学習しないので、急に英語を習っても、なんでこの「a」は「ア」ではなくて「エイ」と読むのか理解できないまま、ただ暗記して進めていくので、苦手と思ってしまうお子さんも多いと思います。
その点、フォニックスを学習した子供なら最後に「e」が付いてる方真ん中の「a」は「エイ」と読むというルールを知っているので、スッと次のことに思考を移すことができます。
ちょっとしたことですが、英語への苦手意識がなく、ルールを知っているという大前提があると、学校の英語学習もスムーズに自信を持って取り組めるようになります。
将来子供に楽させてあげたいと感じた方は、クラウティのフォニックス対応レッスンを受講してみてください。
フォニックス学習ならクラウティがおすすめな3つのポイント
ここまでクラウティにどんなフォニックス対応レッスンがあるのか、またフォニックスを日本のお子さんが学習する必要性について書いてきました。
そこで、なぜクラウティがおすすめなのかを詳しくご紹介します。
もちろんフォニックス対応レッスンがあるからこそクラウティがおすすめなのですが、そのほかにもクラウティだからおすすめだというポイントがあるので、3つにまとめて解説していきますね。
おすすめポイント①|10分レッスンがある
クラウティなら10分レッスンがあるので、小さいお子さんでも最後まで集中してレッスンを受けることができます。
いくらフォニックスレッスンがあるとはいえ、幼児が30分近いレッスンを受けられるかというと結構難しいですよね。
最後までレッスンを受けられると、自信にもつながりますし、習い事として長く続けられるポイントにもなります。
おすすめポイント②|兄弟・家族で分け合える
クラウティの最大の特徴は、家族で分け合えるというポイントです。
特にお子さんに兄弟姉妹がいる場合に嬉しいのが、1アカウントで6人まで分け合うことが可能です。
これスタンダードプランだと7,150円だけで、6人まで登録できるのってすごいことですよね。
他社だと兄弟がいても、2人分の料金がかかる場合が多いので、兄弟姉妹がいるならクラウティは断然おすすめです。
この機会に親も英語のレッスンを始めてみたというケースもあります。(私です。)
おすすめポイント③|子供向けカリキュラムが充実している
クラウティは、幼児向けコースだったり、小学生向けコースが豊富にあります。
カリキュラムがたくさんあるので、メイン教材しかなくて飽きてしまう心配もありませんし、お子さんの気分や強化したいポイントに合わせてコースを選べるのも魅力的です。
また、ボードゲームもできるので、遊びながら英語に触れたり、知育教材を英語でしたり、デジタルデバイスタイムを英語レッスンに置き換えることもできますよ。
クラウティのフォニックス対応レッスンについてまとめ
クラウティのフォニックス対応レッスンにはどんなものがあるのか、また日本人のお子さんにフォニックス学習がおすすめな理由をご紹介しました。
基本的に、フォニックス対応レッスンコースには「発音講座」と分かりやすいように表記されています。
実際にレッスン予約をする際にチェックしてみてくださいね。
幼児・子供向けのカリキュラムが多いということに興味を持った向けに、クラウティのおすすめカリキュラムをご紹介しています。